kanaです。
15分くらいでちゃっちゃと出来ましたので作り方をご紹介します。
目次
ウォールツリーとは…
読んで字のごとく、壁掛けタイプのツリーです。
- 狭い部屋でもツリーを飾りたい
- 子供の手が届かないところに飾りたい
- 床に物を置きたくない
という場合に便利!
種類としては
- タペストリー
- シール(ポスター)
- 半立体ツリー
- オブジェクトを飾るツリー
等があります。
今回はオーナメントや綿を好きなように飾りたい!
ということで半立体ツリーに焦点を当てます。
市販品を探してみた
半立体ツリーね…中々ないね!
100均・トイザらス・イオンは全滅。
仕方ないのでネット検索…
リンク
微妙にお高い…。
ということで作ってみた
準備するもの
- ダイソーのヌードツリー
- フック 1〜2個
ヌードツリーは、ダイソーで60cm→300円90cm→500円
です。今回は500円のを購入。
いざ!開梱!!!
うん、さすが、ダイソークオリティ
500円だもんな、仕方ない。楽天で買えばよかったとちょっと後悔。
上下をドッキング→葉を整える
取説通りドッキングします。ガシャーーーン
(写真撮り忘れた)
葉を広げながら整えます。
この時、半立体になるように葉を片側に寄せます。
葉にワイヤーが入っているので形は整えやすいと思います。
※ガチガチに葉が固定されているツリーはこの方法使えないので注意。
フックに引っ掛ける輪を作る
一番上と真ん中より下の葉を取り写真のように輪を作って、端をネジってとめます。
※壁側の葉を取りましょう!!※てっぺんが嫌なら、真ん中より上の葉でもいいよ!
フックを壁に取り付ける
フックも色々ありますが、今回は賃貸なのと釘類が刺さりそうにない硬い壁で凹凸のある壁紙だったのてこれ使いました。
ステープラーが差せる壁なら壁美人もおすすめ
リンク
凹凸がない壁ならテープ式のフックでもいいかも。
ツリー自体は6〜700gほどだったので、500gフックを2つ使用。

うん、まぁまぁいいんじゃない?!!
600円なら満足かな。
葉っぱがショボいのでいいやつが欲しいならやっぱり市販のがいいですね。